雛祭りレシピHOME > 雛祭りレシピお酢を使った雛祭りレシピ■材料⚫ごはん・・・一合⚫寿司酢・・・30 m I⚫鮭フレーク・・・大さじ2⚫さくらでんぶ・・・小さじ2⚫青じその実(青菜やワカメなども可 )・・・大さじ1~ 2⚫白ごま・・・大さじ2【ごはんの上にかざる具】⚫卵・・・1個⚫かにかま・・・適量⚫いくら・・・適量⚫まぐろ・・・適量⚫サモーン・・・適量⚫生ハム・・・適量■作り方1、ご飯に「料亭寿し酢」をかけて酢飯を作ります。割合は、ご飯1合に対し酢30ml。2、ご飯を3等分にしたらそれぞれに【鮭フレークと桜でんぷん】、【青紫蘇の実】、【白ごま】を混ぜて3色のご飯を作ります。3、錦糸卵を作ります。フライパンに卵を流し込み、均一に焼いて冷ましたあと、幅を揃えて細く切っていきます。4、トッピングの具材を準備します。カニカマはほぐして、サーモン、マグロは食べやすいよう小さく切ります。生ハムは半分に切り端からクルクルと巻き、花弁をイメージした形に整えます。5、菱形の型(今回は牛乳パックを使用)に、緑、白、赤の順番でご飯を敷き詰め、カニカマ、錦糸卵を乗せて型を外し、用意しておいたトッピングを盛り付けて完成です。料亭寿し酢はこちら!■レシピで使用した「料亭 寿し酢」じっくり熟成させて生まれた「まろやか」なお酢を使った寿司酢です。お寿司屋さんの味がご家庭でお楽しみいただけます。ご飯1合に対し「料亭・寿し酢」30mlをそのまま混ぜてご使用ください。